遅く帰ってきても、栄養補給はしっかりと。レンジで手軽に茶碗蒸しを作りましょう♩
青汁が入ることで栄養バランスもアップ♩季節のお好みの具材を入れてみてくださいね♩
<材料>150mlの耐熱容器4個分
卵 | 2個 |
★水 | 250g |
★青汁(粉末3g入り) | 2袋 |
★和風だしの素(顆粒) | 小さじ1 |
★塩 | 少々 |
えび(ボイル済み)※※生のえびや鶏肉を使用する場合は別途加熱してから使用ください。 | 8尾 |
銀杏 | 8粒 |
かまぼこ | 適量 |
三つ葉 | 適量 |
<下準備>
えび(ボイル済み)は殻をむき、4尾は食べやすい大きさに切る
かまぼこは盛り付けやすい大きさにスライスする
<作り方>
- 卵をボウルに溶きほぐし、★を加え混ぜる。
- 耐熱容器に細かく切ったえび、銀杏(1粒ずつ)をバランスよく入れ、茶こしで濾しながら卵液を均等に流し入れる。
- 火通りを均一にするため、2つずつ加熱する。電子レンジ200wで6分。その後200wで30秒〜1分ずつ追加する。
- 表面に膜が貼り、少し揺れるくらいまで加熱できたらラップか蓋をし、1-2分余熱で固める。
- 仕上げにえび、銀杏、かまぼこ、三つ葉を盛り付ける。